今回は、節分に時期におすすめの鬼の折り紙の折り方をご紹介させていただきますね。

折り方は超簡単です v( ̄ー ̄)v

角が1本の鬼と、2本の鬼の折り方があります。
ツノ2本の鬼は、1本の鬼が完成したらちょっとアレンジするだけです ( ̄◇ ̄;)マジ

結構かわいいですよね^^
まぁ、かわいく見えるのは、顔をどう描くかにかかっているんですけど(爆)

ということで、今回は節分におすすめの鬼の折り紙の超簡単な折り方をご紹介させていただきます♪


スポンサーリンク

鬼の折り紙の超簡単な折り方

鬼の折り紙は、ツノが1本のと2本のものがあります。
どちらも本当に簡単なので、お子さんと一緒折ってみて楽しんでください。

今回は赤鬼と青鬼を作りましたが、好きな色があればみどり鬼でもムラサキ鬼でもいいと思います(笑)
好きな色の折り紙を用意してください^^

では早速折っていきましょう♪
今回はこちらの動画を参考にさせていただきました^^

【1】 三角形になるように折り、折りすじをつけます。

oni_01

【2】 中心の折りすじに合わせて折ります。

oni_02

【3】 ここまで折ったら裏返します。

oni_03

【4】 点線の部分を折ります。

oni_04

【5】 点線の部分を、上へ折り返します。

oni_05

【6】 ここまで折ったら裏返します。

oni_06

【7】 先端が上から突き出して、適当なツノの長さになるように、裏側から確認しながら折り上げます。

oni_07

【8】 両端を、先ほど折りあげた三角の線に合わせて折ります。

oni_08

oni_09

【9】 左右の下の角の部分を、図のように折ります。

oni_10

oni_11

【10】 ここまで折ったら裏返します。

oni_12

【11】 表に向けるとおにの形ができあがっています。

oni_13

【12】 マジックで目と口を描いたら、1つツノのおにの完成です^^

oni_14

【13】 ここからは色を変えて、2つツノのおににアレンジしていきます。

oni_15

【14】 裏返します。

oni_16

【15】 真ん中の点線の部分を、写真のようにはさみで切ります。

oni_17

【16】 点線の部分を折ります。

oni_18

【17】 写真のように、少しだけ角度をつけて、先端が上から突き出すように折ります。

oni_19

oni_20

【18】 ここまで折ったら裏返します。

oni_21

【19】 表に向けるとおにの形ができあがっています。

oni_22

【20】 マジックで目と口を描いたら、2つツノのおにの完成です。

oni_23

【21】 1つツノと2つツノのおにができあがりました。

oni_24

お疲れ様でした^^
いかがでしたか?

簡単に折れたと思います。
ツノが1本の鬼を作ってから、角を切って2本にするだけでツノが2本の鬼になっちゃいます v( ̄ー ̄)v

顔は、動画を同じようにしましたが、お子さんに書いてもらうと超面白いですよ。
スゴイ鬼が出来上がると思います(爆)


Sponsored Links

最後に

鬼って日本においては一般的には『怖いもの』『恐ろしい者』みたいに、西洋で言うならば『悪魔』みたいな感じに捉えられていますよね ( ̄∧ ̄)ウンウン・・

でも、地域のよっては悪い霊を追い出してくれる、『良い鬼』もいるんです。
一概にどういうものって、言えないみたいなんですね。

でも・・・
でも、節分では常に追い出されちゃう (*>▽<)o キャー♪

何ともかわいそうな(笑)

息子ももう小学4年生になったので、さすがに節分で鬼の面をかぶって、なんてことはしませんが、保育園の時は毎年お面をつけて家に帰ってました。

年少くらいの年では逃げ回って大泣き、年長くらいまでなると、本気で戦いを挑んできました(笑)
懐かしい(*^_^*)

その家庭によって、節分の過ごし方は色々だと思いますが、年に1回なので是非何らかの形で楽しんでくださいね^^

ということで、今回はここまで!
節分の豆まき用の箱の折り方もご紹介していますので、そちらも是非ご覧になってください^^

 節分の豆まきの箱の折り方