春になると、ツバメの巣を軒下などでよく見かけます。
探しすぎなんですかね?
ピィピィなくひな鳥は下からだと見えませんが、声を聴いているだけでかわいいです。
今回はそんなツバメを折り紙で作ってみました^^
折り方は途中まで鶴と同じ感じになるので、鶴が折れるお子さんであらばツバメも楽勝で折れると思います。
ということで、早速折り紙のツバメの折り方をご紹介させていただきます♪
折り紙のツバメの折り方
今回も折り紙は1枚で折っていきます。
黒かな?と思ったんですが、ヤクルトカラーの青にしてみました(笑)
今回はこちらの動画を参考にさせていただきました。
では早速折っていきましょう♪
折り紙とのりとハサミを用意します。

【1】 長方形になるように半分に折って、折り目をつけたら戻します。

【2】 反対側も長方形になるように折ります。

【3】 左の角を中心線まで折ります。


【4】 裏返して、左の角を中心線まで折ります。


【5】 上下反対にし、紙の間を開きながら正方形になるように折ります。


【6】 左右の角を中心線まで折ります。

【7】 裏返し、左右の角を同じように折っていきます。

【8】 上の角を下に折ります。

【9】 9~11の工程を全て開きます。

【10】 下の角を1枚上に開きながら折ります。


【11】 裏返して、反対側も同じように折ります。


【12】 左右の角を中心線から少し間隔を空けるようにして内側に折ります。

【13】 裏返し、左右の角を同じように内側へ折っていきます。

【14】 左右の紙の間を開きます。

【15】 右上の先が右横にくるように折ります。

【16】 左上の先が左横にくるように折ります。

【17】 下の先を上に折り上げます。

【18】 折った所を3分の1程下に折ります。

【19】 更に折った所の先が上に出るように折ります。

【20】 矢印の角をほんの少しだけ内側に折ります。

【21】 裏返して、下の先から折り目に添って、中心辺りまで切ります。

【22】 ●の部分にのりをつけて、切った所を交差させてくっつけたら完成です♪


お疲れ様でした^^
いかがでしたか?
途中まではツルと同じ折り方ですし、後半はむしろツルより簡単に折れますよね。
羽を広げて空を飛んでいるような、躍動感のあるツバメが出来ました^^
Sponsored Links
最後に
私はキャンプなどで山に行くことが多いので、ツバメを見る機会があるのかもしれませんね。
昔は実家近くにもいたんですが、最近都会では全く見なくなりましたよね。
里山で生活してきた鳥なので、住むところがどんどん少なくなってきているのかもしれません。
自然や生き物は大切にしないとな、ふと思いました。
ということで、今回は折り紙のつばめをご紹介させていただきました。
他にも色々生き物の折り紙をご紹介しているので、色々覗いてみてください。
それでは今回はこの辺で!
