先日、折り紙のお花の葉っぱの作り方をご紹介しましたが、今回はその葉っぱを使った、ひまわりを折りたいと思います^^
私のお店に飾るように作った手順を、写真付きで分かりやすく説明しますね ヾ(=^▽^=)ノ
途中まで普通のお花と一緒なので、作った事がある場合は、結構簡単♪
作ってみたら、意外と季節感が出るものですね。
いくつか作って、お店に飾ってみたいと思います。

どうですか?
結構かわいらしく出来ていますよね?
では、早速折り紙のひまわりの折り方をご紹介させていただきます!
折り紙のひまわりの折り方♪
写真付きでわかりやすく説明しようと思ったのですが、今回も光の加減が悪くて、暗くなってしまいました (>_<)
見にくくてすみません!
見にくかったら、写真をクリックすると拡大します m(__)m

まず、黄色の折り紙を使い花を作りますね。
四角に半分に折ります。


反対側の折り目をつけます。


左右から中心に向かって折ります。


今度は上下を真ん中まで折ります。


『家』を作るように、袋を広げます。


出ている四隅を折りたたみます。


対角線に向かって、すべて折ります。
角は内側へ折り目をつけます。



外側へ開きます。

4か所全部開きます。

中心から外側へ折ります。

4か所全部折ります。

外側へ出ている黄色を内側へ入れます。
これで一旦置いておきます。

次に種を作ります。
茶色の折り紙を三角に折ります。


もう一方も折って中心を取ります。


四隅を中心に向かって折ります。


さらに四隅を中心に折ります。

ひっくり返して格子に線を引きます。

さらにもう一回中心に折って種の完成です。

花に種を入れます。


葉っぱをつければひまわりの完成です♪

折り紙の葉っぱの折り方は、こちらに有りますので、参考にしてください ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
⇒ 折り紙で葉っぱの折り方!あじさいやひまわりに使えるよ♪
種の部分の折り方は、中心に向かって合計3回折るので、ココでは2回折ってから線を引き、さらに折っていますが最初から3回折って、最後に線を書いてももちろんOKです!
私は細かく線を引く自信がなかったので、先に線を引いちゃいました ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
スポンサーリンク
お疲れ様でした♪
いかがでしたか~?
難しくなかったですよね?
ひまわり花の折り方は、途中から作りを変更すると、それだけでお花が出来るので、これも今度ご紹介しますね^^
葉っぱを作るのは、緑の折り紙を4分の1に切って使うと、ちょうど良いです。
余りが出るので、ひまわりをもうひとつ作って、玄関とかに貼って飾ると、また雰囲気が違って良いですよね^^
是非夏には作って飾ってみてください!