ポケットモンスターも、始まってから20年が経ちましたね スゴィッ(*゚д゚ノノ
変わらず人気を保ち続けているのはスゴイと思います。
それと同時に、ドラえもんとかにも言えますけど、いつまでたっても小学校卒業できないですね~!!(笑)
のび太なんて、何回夏休みの冒険をしてるんでしょうね。
あ~、今回はドラえもんじゃなくてポケモンでした^^;
ポケモンの中でも最もメジャーなこれを折り紙で折ってみました。

ポケモンと言えばこれ、ピカチュウです!
ピカチュウの折り紙の折り方は、顔だけの超簡単な折り方から、風船のように膨らませる立体的な顔だけの折り方などいくつかあります。
その中でも全身のピカチュウを選んでみました^^
これが一番かわいい折り紙の折り方ですね ( ̄ー ̄)ニヤリ
全身だと難しそうですが、意外とそうでもないです。
動画と写真でわかりやすく説明していますので、どうせなら全身のピカチュウを折ってみましょう!
ということで今回はポケモンのピカチュウの折り紙の折り方をご紹介します。
折り紙のピカチュウの全身の折り方
今回はピカチュウなので、もちろん黄色の折り紙を用意してください。
あと、最後に顔も書きますので、赤と黒のマジックもお願いします。
では早速折っていきましょう。
今回はこちらの動画を参考にさせていただきました。
【1】 三角形になるように、半分に折ります。

【2】 左から右へ、さらに半分に折ります。

【3】 折った部分を袋状に開き、四角形になるようにたたみます。


【4】 ここまで折ったら裏返します。

【5】 裏面も同じように袋状に開き、 四角形になるようにたたみます。


【6】 左右を中心線にそって合わせて折ります。

【7】 ここまで折ったら裏返します。

【8】 裏面も、左右を中心線にそって合わせて折ります。

【9】 上の角を下側に折ります。

【10】 折った部分を元に戻して、上側の横の折り線を起点にして袋状に開き、左右の角を内側に折り込み、中心線で合わせます。



【11】 ここまで折ったら裏返します。

【12】 裏面も同じように、折った部分を元に戻して、上側の横の折り線を起点にして袋状に開き、左右の角を内側に折り込み、中心線で合わせます。



【13】 表側の一枚を、折りすじにそって下へたおします。

【14】 裏側も同じように、折りすじにそって下へたおします。

【15】 ここまで折ったら、上下を逆にして置きます。

【16】 表側の一枚を折りすじにそって下へたおします。

【17】 下の角を約2.5cmほど折り上げたら、上へたおして元の位置に戻します。


【18】 ここまで折ったら裏返します。

【19】 表側の一枚を、折りすじにそって下へたおします。

【20】 下側を、横の中心線にそって折り、折りすじをつけて戻します。


【21】 反対側も同じように、横の中心線にそって折り、折りすじをつけて戻します。


【22】 折りすじにそって、両側からつまむようにして中心で合わせます。


【23】 右側の角の位置にしっぽの下の面がくるように、少し上をむかせて折ります。

【24】 ここまで折ったら裏返します。

【25】 左右の耳の部分を、好きな角度に傾くよう調節しながら中割折りします。


【26】 両側と下の角の部分を、後ろ側へ折ります。


【27】 マジックで顔と手を書き込み、耳の先を黒く塗ったら、ピカチュウの完成です。

お疲れ様でした^^
いかがでしたか?
洋ナシみたいな体ではありますが、意外と折り方は難しくなかったと思います、
最後に書いた顔が変だったら、元も子もないのでここまでしっかりやってくださいね^^
Sponsored Links
最後に
息子が生まれるまで、ポケモンなんて一度も絡んだことがありませんでした。
だから、はじめは『ポケモン』と『ピカチュウ』がごっちゃになるくらいだったんですよね。
今思えば懐かしく感じます。
ポケモンのキャラクターは無限にいますし、特に男の子は『強いヤツ』が好きなので、ピカチュウが大好きって少ないかもしれませんけど。
でも、このかわいいキャラクターは、折り紙で折ったら間違いなく言い反応が来ると思います。
是非一度折ってみてください^^
それでは今回はこの辺で。
他にもモンスターボールやポケモンの折り紙の折り方をご紹介しています。
色々見てみてくださいね^^
