今回もポチ袋をの折り方をご紹介させていただきます。
かわいいリボンがついているポチ袋なので、お正月のお年玉はもちろん、お小遣いをあげるときにも使えそうですね^^

今回もお正月らしく和柄の折り紙にしてみました^^
その分画像だとちょっとリボンが見にくいかもしれませんが、かわいい感じにできましたよ。
ということで折り紙のポチ袋でかわいいリボン付きの折り方をご紹介させていただきます♪
折り紙のポチ袋でかわいいリボン付きの折り方
お小遣いを入れるくらいなら、普通の折り紙でいいと思います。お年玉用でしたら、和柄の折り紙も100均で売っているので是非用意してみてください。
今回はこちらの動画を参考にさせていただきました。
では早速折っていきましょう!
【1】 三角になるように半分に折って折り目をつけます。
【2】 開いてから反対側も同じように折り目をつけます。
【3】 折り目が交わる中心に合わせて下の角を折り上げて折り目をつけます。
【4】 開いてから裏返し、下側面を真ん中まで折って折り目を付けます。
【5】 一旦開いて、右側も同じように折ります。
【6】 【4】の折り目で下側を折り、重なった部分を指で広げながら折ります。
【7】 【6】で広げた所を三角になるように下から半分に折り上げて折り目をつけます。
【8】 【7】でつけた折り目に下の先が来るように折り目をつけます。
【9】 1度全て軽く開いてから写真のように折り線を頼りに谷折りにします。
【10】 右の角を左側になるようにめくって折ります。
【11】 左下の面を斜めに折ります。
【12】 右側面を斜めに折ります。
【13】 2枚右側にめくります。
【14】 先ほどと同じように、右下の面と左側面を斜めに折ります。
【15】 左右それぞれ開いて、柄の面が見えるように丁寧に開きます。
【16】 下から上に折り上げて、先を中に入れます。
【17】 下に出ている左右2か所出ているところを、内側に折って入れます。
【18】 裏返して下から3分の1位の所を上に折り上げます。
(この時に、リボンの上下が均等になるように折ってください。)
【19】 三角になるように半分に折り、中心の所だけ目印になる程度に折り目をつけます。
【20】 左右の角を中心の折り目まで折ります。
【21】 下の角を【18】でつけた折り目で折ります。
【22】 上の角を下面の中心まで折ります。
【23】 下の角をリボンの中心についている折り線まで内側に折ります。
【24】 リボンに【23】で折った所を差し込みます。
【25】 左右の下の角を少しだけ後ろ側に折って丸みをつけたら完成です♪
折り目を付けて開いてから組み立てる、っていうイメージですね。
複雑そうに見えますが、実際に折ってみるとそんなに難しくないので、覚えておくと便利ですね^^
Sponsored Links
最後に
お疲れ様でした^^いかがでしたか?
折り目を付けてから折っていくところが多い折り方ですよね。
折り目の位置をしっかり合わせて、丁寧に折っておくと仕上がりがきれいになります^^
初めの方からしっかり折り目を入れておかないと、後半でどんどんずれてきてしまうので気を付けてくださいね。
それでは今回はこの辺で。
このほかにも色々なポチ袋の折り方をご紹介させていただいています。
是非こちらもご覧ください。