父の日のプレセントって、『母の日にカーネーション』みたいな定番がないから、毎年『今年は何にしよ~』って、感じじゃないですか (≧◇≦)キャー!
結婚する前は、父の日には必ずネクタイをプレゼントしていました。
と言っても、いつも母親が用意してくれて、プレゼンテーターをしていただけなんですけど・・・
今考えれば、もっとちゃんとしてあげればよかったな、と、自分が父親になってみて思うようになりました。
ちゃんと、感謝の気持ちを伝えればよかったと。
で、今はどうかというと、結婚してからは、毎年妻が用意してくれています v( ̄ー ̄)v
って、『結局変わってないじゃん!』って、事ですね (ノд<。`)ャベー
たまに一緒に買いに行ったりしますけど。
ただ、そう考えると、妻は毎年自分の父親と義父の2人に、父の日のプレゼントを選んでいる事に、ようやく気が付きました~
遅い!!!
でも、あなたの御主人も、自分の父親に父の日のプレゼント選んでます?
大抵あなたがやってあげていますよね^^;
結婚して、夫のお父さんへプレゼントするって、何を選べばいいのか、趣味とか好きなものが分からないと、悩みますね。
という事で、10年以上父の日の義父へのプレゼントを選んでくれている、妻セレクトのおすすめをご紹介させていただきます ヾ(=^▽^=)ノ
父の日に義父が喜んでくれるプレゼント!
今回は、趣味とか関係なく、誰でも喜んでくれるハズのプレゼントを、セレクトしてご紹介させていただきます!
ではでは、早速どうぞ!
第5位 食事 |

気軽に行ける距離なら、食事はやっぱり記念に残りますよね。
年配の夫婦って、意外と物もち。
『もう、物欲なんてなさそう。』
『趣味の物も、家で使う物も、結構揃ってる。』
『物をあげても、いらないと言われた。』
なんて場合にはこれしかない!って、感じです。
でもこれは、うちの場合ちょっと揉めることがあります。
会計の事なんですが、ご参考までに ヾ(=^▽^=)ノ
父の日のプレゼントですから、会計は当然あなたの家が持つという感覚ですよね?
私ももちろんそう思いますし、妻は余計にそう思うようです。
でも、『親が出す』と言う場合には、柔軟に聞いてあげてくださいね^^
世の中色々な家庭があると思いますが、男親の場合、『いつまでたっても子は子供。』という感覚がある家もあるという事です。
私の実家も、普段から私が出すと言っているのに、親が支払いをしてしまう事が、結構あります。
女親の場合、『嫁に出した。』という感覚があると思いますが、男親の場合それが無いですからね。
たまに食事に行くなら、『親をさせてくれ』って感じになるらしいです。
だから、父の日とか親のお祝い事でも、親が会計しようとするので、どっちが出すんだ、という事が多々起こります。
私の場合は、『親に甘えるのも親孝行』と、親の気持ちを理解する部分もありますが、妻(恐らくあなたを含め女性は)は、嫁に行ったという感覚で、そう思わないんだと思います。
自立しているところを見せるのが親孝行なのか、甘えるのが親孝行なのか、それぞれの家庭である気がします。
『父の日だから必ず御馳走しないといけない! 』と決めないで、柔軟に対応して、『一緒に食事をする』という事を、楽しんで欲しいなと思います^^
|
第4位 パジャマ |
幾らこれから暖かくなってくると言っても、こんな恰好で寝てたら風邪ひくかもしれませんね(笑)

そんなお義父さんには是非パジャマを! (; ̄Д ̄)ナンジャソリャ・・・
母の日にもパジャマをプレゼントした年に、父にも、1度パジャマを送った事がありますけど、喜んで来てくれました。
日々使えるものなので、気軽に受け取って貰えますよね?
それに年配の方は物を持っていると言っても、パジャマを10着も20着も持っている人なんて、そういないでしょう(笑)
いらないって、言われにくいプレゼントだと思いますから、父の日とか誕生日なんかも良いかもしれませんよね。
|
第3位 サファリハット |

これも、そんなに値段の張るものではないので、お義父さんも貰いやすいと思います。
特に、もう定年されていて、平日外で過ごす時間の長いお義父さんにはおすすめです!
もちろんまだ働いている方でも、『週末は家でじっとしている人じゃない!』なんて場合には良いですよね。
UVカット加工されているもので、首ひもがついているのが良いと思います。
(私の父が、船の上で飛ばされて失くした事があります^^;)
特に私の父親は、旅行も好きだし、70超えてもバイクでツーリングに行っちゃうくらいなんで^^;
ここまでアクティブではなくても、健康の為にお散歩されている方でも、最近はやりのトレッキングに行くときでも、庭いじりでも、使えるシーンは沢山あります v( ̄ー ̄)v
手ごろなプレゼントなのに、用途は盛りだくさんで、意外とおすすめですよ!
|
第2位 ポロシャツ |

ポロシャツって、無難に喜んで貰えるプレゼントですよ。
普段着としても使えるし、ゴルフが趣味のお義父さんでもこれなら大丈夫!
男の趣味はこだわりが強いので、ゴルフとかはブランドとか気にします。
ゴルフが趣味の場合は、ポロシャツかボールなんか良いですよね。
私の父はゴルフはしないんですけど、庭いじりもするし、市から借りている畑で野菜作ってます。
70まで働いていましたが、週末は使ってくれていました。
外に出ないお義父さんでも、もちろん普段着で着れますしね。
白なら誰でもに合うし、色を変えれば何回か送れますから、迷ったらポロシャツを考えて見ても良いかもしれません。
|
|

これも1度はプレゼントしても良いと思う、イチオシプレゼントです!
節電がより必要な時代なので、甚平と扇子は時代の流れに沿った物では?
しかも、もう部屋着としては超楽チンで、一度使ったら使い続けちゃいますよ ヾ(=^▽^=)ノ
私も、夏の部屋着は甚平です v( ̄ー ̄)v
あと、作務衣も同じようにおすすめですね。
これは私は持っていませんが、木箱入りで扇子がセットになった作務衣を、プレゼントした事があります。
豪勢な雰囲気になってましたが、実際はそれほど高いものではないのに、びっくりするとともに、スゴイ喜んでくれました v(≧∇≦)v
そういえば、作務衣は私が選んだのかな?
これは甚平ですが、こんな感じです。
雪駄とかセットで、包装もしっかりしているので良いと思いますよ^^
プレゼントするもので探してたのに、これ息子とお揃いで欲しくなってしまった・・・
衝動買いしそう^^;
でも、絶対嫁に怒られる ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
あっ、でもあなたに男の子がいれば、おじいちゃんとお揃いって良いかもしれませんね!
遊びに行った時、孫がお揃いの甚平来てたら、お義父さんにやけ顔止まらないかもしれませんね(笑)
|
スポンサーリンク
義父のプレゼント選びの注意点と避けるもの!
最後に、義父へプレゼントを送る時の注意点を、止めた方が良いと思う物をまとめてみました^^
参考にしてみてくださいね。
趣味の物は気をつけましょう!
先程のゴルフもそうですが、男の趣味はこだわりがありますよ~
例えば、ゴルフの場合では小物は避けるか、好きなブランドをお義母さんにリサーチしておきましょう!
ボールなら無くなってしまい、常に必要なので重宝するみたいですよ^^
タオルやハンカチはやめた方がイイ!
タオルやハンカチは、個人的に避けた方が良いと思います。
あなたの家も既にそうなっているか、そのうちそうなると思います。
タオルって、色々な方から、色々なシーンで頂くので、大抵実家って有り余ってます。
ハンカチはお別れの意味があるので、送別会や異動の時にお返しなどであげるには良いですけど^^;
今回は合わないですね。
食べ物は健康に注意する!
歳を重ねていくと、糖尿など食べ物を制限している場合があります。
もちろん、糖尿だったとしたら、あなたもご存知かもしれませんが、私の父もいつの間にか高血圧で、食べ物は注意するようになっていました。
お菓子などで済まそうとしていると、思わぬ落とし穴があるかもしれませんから、気をつけてくださいね。
もし健康に気をつけなければならなかったり、そろそろ健康に気を使って~、なんて場合、健康グッズ的な物も良いですよね^^
次回、父の日のプレゼントで、健康グッズをご紹介させていただきたいと思います!