冬は風邪を引かないように子供にも注意をしていますが、夏も油断していると突然高熱が出てあたふたすることが有りますよね。 子どもの様子を見て、 『ちょっと元気がないな?』 と思っていると、夜には急に熱が上がって・・・ なんて・・・
|
|
冬は風邪を引かないように子供にも注意をしていますが、夏も油断していると突然高熱が出てあたふたすることが有りますよね。 子どもの様子を見て、 『ちょっと元気がないな?』 と思っていると、夜には急に熱が上がって・・・ なんて・・・
金魚すくいの金魚を持って帰ってきて、ようやく落ち着いたと思ったら『金魚が病気に!?』というのは本当によくあると思います。 我が家も毎年のようにお祭り周りをして持って帰ってくると、はじめは結構な頻度で何らかのトラブルがあり・・・
今回はかわいい星形の折り紙の箸置きの作り方をご紹介させていただきます^^ 箸置きの折り方は本当にたくさんありますが、この箸置きは比較的簡単に作れます。 イベントや来客時に作ってみてはいかがでしょう? 折り紙は4分の1サイ・・・
金魚すくいでとった金魚、どうしましょう? お子さんが駄々をこねて飼うことになるって、世の中的にスゴイ多い気がします(笑) 急に飼うことになった金魚のお世話をどうすればいいのかお話ししたいと思いますが、今回は金魚と塩のお話・・・
今回は溜まった魚の折り紙の折り方をまとめてご紹介させていただきます^^ 簡単な折り紙から立体でリアルな水の中の生き物シリーズなので、イルカやサメ、ザリガニやタコなど魚以外にも沢山ありますよ。 色々作れば折り紙の魚釣り遊び・・・
ご紹介してきた折り紙の折り方も結構増えてきたので、キャラクターの折り紙の折り方をまとめてみました^^ 全部動画と実際に折った画像で折り方を紹介しているので、簡単に折れると思いますよ^^ あなたやお子さんの好きなキャラクタ・・・
金魚を飼うことになったら、飼育に必要なものを用意しなければなりませんね。 その時ポンプはどうするのか?ってふと思いましたか? 普通の水槽で飼う時は勿論ですし、特に金魚鉢だとどうするか・・・? 金魚を飼うっていうのは、飼育・・・
金魚は、夏祭りの金魚すくいがきっかけで、急きょ飼育することになったりしませんか? 飼う予定はなかったのに、子どもが金魚をとってくれば、持って帰りたいと騒ぐのは目に見えていますよね(笑) まぁ、子どもがやりたいということは・・・
今回は折り紙のりんごの折り方をご紹介させていただきます^^ おままごとにも使えそうな立体のりんごと、幼稚園や保育園のお子さんでも折れる超簡単なりんごの作り方です。 果物の折り紙は立体で作ると、折った後おままごととかに遊べ・・・
金魚を飼うというのは、ただ飼うというより『観賞するため』ですよね~ この前の週末、さらに雰囲気を出すために、水槽の棚に『すだれ』をかけました。 金魚とすだれってすごいマッチして、夏の雰囲気満載で気に入ってます^^ ちなみ・・・