お宮参りの時期がきましたか?
おめでとうございます♪

初めての子供だと、お宮参りって何をどうすればいいのかわからないですよね~
私の場合はなんだか知らない間に、妻と義母で段取りが全て決まっていて、ただただ役を演じるだけで、終わってしまいましたけど^^;

今回は、赤ちゃん初めてのお祝い事>、お宮参りの時期や日取り、場所の決め方について、お伝えしていきたいと思います!


スポンサーリンク

お宮参りとは?

色んな事わからなくて、あれやこれやのうちに終わってしまった我が家のお宮参りでしたけど、こんなのを見る小さかった息子の姿を思い出します^^

お宮参りって、当時私は完全に何事なのかも全然わかっていませんでした^^;
本当にお恥ずかしい限りですが、育児にちゃんと参加してなかったんですかね・・・
で、お宮参りとはなあに?と言う事ですが。

本来は氏神様へ、赤ちゃんが健やかに育ってくれることを願い、新たな家族の紹介・挨拶することが起源、とされています。

『氏神様』って、耳にするとは思いますが、そもそもなんだか知っていました?
『氏神様』とは、昔からその地域に住んでいる人たちが、神様を祀ったものなんです。

祀っている人たち、信仰している人たちを『氏子』と呼び、赤ちゃんが生まれると新しく『氏子』になります^^
お宮参りでは、赤ちゃんを新しい氏子として紹介し、神様から祝福を受ける行事なんです。

では、氏神様への挨拶の時期、いつお宮参りに行くかですが・・・
いつ行きましょうか?

お宮参りにはいつ行くの?

お宮参りに行く時期は生後1カ月です。
そこで赤ちゃんにとって、初めて神様へお参りをするんですね。

男の子は生後31日・32日、女の子は生後32日・33日とされています。

地域によって差はあるようで、生後100日の『百日参り(ももかまいり)』を、するところもあるようです。
昔は赤ちゃんの生存率が低かったので、『何とかこの先育ってくれる!』ということが見えた時に、お参りをしていたんでしょうね。

だから、赤ちゃんがここまで無事に育ってくれたことに感謝をして、これからも健康に長生きできるように、そんな願いを込めて神様へご挨拶に行くんですね^^

ちなみに、一般的に生後100日は、『お食い初め』を行いますよね^^
詳しくはこちらをご覧ください。

具体的な日取りの決め方ですが、あなたはご両親は六曜は気にされますか・・・?

仏滅にお宮参りはいけないの?

00518

神様へのお参りするのであれば、本来大安が良いとされていますよね?
反対に仏滅は、何をするにも『凶』とされ、お祝い事には不向きだとされています^^;

ご両親などで、気にされる方がいらっしゃれば、仏滅から1日ずらすだけで大安になりますので、それでもいいと思います。

でも、『仕事で週末しか集まれない』という方がほとんどだと思います。
無理なくみなさんが集まれる日取りを決めれば、良いと思いますよ^^

あと、ママガ気になるのは季節
私のカルチャー教室にお越しになるママも、季節によって悩んでいるみたいですね。

夏と冬のお宮参りはどうすればいいの?

息子は4月の末生まれだったので、お宮参りも良い季節で困りませんでした。
夏生まれや冬生まれの場合、赤ちゃんもママも大変ですよね。

その場合は、服装や移動手段(車を使うなど)を工夫して、赤ちゃんとママに負担のかからないようにしましょう。
時期をずらすことも検討されている場合は、どうしましょう・・・?

習わしを気にしなければ、一番は赤ちゃんとママの体調です。
未熟児で生まれた場合や、豪雪地帯に住んでいる方など、必ず1ヶ月で行かなければいけないかと言うと、そうではないですよね?
生後1か月と言いますが、

  • 現在は赤ちゃんやママの体調の良い日
  • 天気の良い日
  • みんなが集まれる日

などで選べばいいでしょう。
仕事などあればピッタリは難しいですしね^^

我が家も、息子の時はみんなが集まれる週末に行きましたよ。
いい天気になってくれてよかったです。


スポンサーリンク

どこにお参りに行けばいいの?

日取りが決まったら行く場所ですが、前述の通り基本的には氏神様です。

身近にある氏神様へ挨拶を行い、今後の神事にもそこでお参りをするといいですね^^

私は、結婚してから妻の実家の近くに住んでいます。
その為お参りしたのは、妻の実家の氏神様でした。

いつも『神田明神』に行っているので、その後も七五三や初詣なども全て『神田明神』へ行っています。
私は、たまたま氏神様が、近くにある著名な神社でしたが、ちょっと遠くても、著名な神社へお参りしても構いませんよ。

天候などもありますので、赤ちゃんとママが大変じゃ無ければ後は気持ちの問題ですよね^^

場所が決まったら、念のため事前に連絡しておきましょう!
予約が必要な場合は予約を、必要なくても初穂料などを確認しておくといいですね。

ちなみに神田明神の場合は、5,000円で予約不要、始まる時間までは待ちましたが、行事としては20分くらいでした。
初穂料の金額は、明治神宮では10,000円、平均5,000円くらいだと思いますよ。

初穂料の納め方は、紅白の蝶結びの水引きが付いたのし袋を使い、水引きの上に『御初穂料』、下に赤ちゃんの氏名を書きます。

編集後記

いかがでしたか?
日本には色々な伝統があります。
古き良き習わしですよね^^

行事には色々な意味がありますから、その意味に沿った形であれば無理をせず行う、という傾向になってきるみたいですね^^
赤ちゃんと、家族にとって、素敵なお宮参りになりますように♪