地元が神奈川なので、小田原へは海釣りをしに行っていました。 小田原城も何度もいきましたね^^ そんな個人的にはゆかりのある小田原の夜空を彩る花火大会が今年も開催されます。 打ち上げ数に比べて人出はそれほど多くないので、穴・・・
|
|
地元が神奈川なので、小田原へは海釣りをしに行っていました。 小田原城も何度もいきましたね^^ そんな個人的にはゆかりのある小田原の夜空を彩る花火大会が今年も開催されます。 打ち上げ数に比べて人出はそれほど多くないので、穴・・・
神奈川県屈指、県央では最大級の花火大会と言えばあつぎ鮎まつり大花火大会です! 東京都内では単独で行われることが多いですが、近郊の花火大会はお祭りの中で行われることが多く、このあつぎ鮎まつり大花火大会もその一つです。 お祭・・・
三浦半島の花火大会を代表するものと言えば、これ『よこすか開国祭花火大会』ですね♪ この花火大会は、私がいつも釣りに行っている公園の目の前で行われるので、個人的にかなり親しみにある花火大会です。 よこすか開国祭は、元々ペリ・・・
季節の中では遊ぶことがたくさんあるし、なんだかワクワクするので夏が一番好きなんですが、夏の終わりのさみしさとともにやってくる秋も嫌いじゃありません。 ちょっとおセンチな気持になってしまう季節ですが、夏のザワザワ感が終わっ・・・
うさぎの折り紙って、色々調べてみると何種類もあるんですね。 十五夜とか干支などにも出てくるので、折り紙では意外と折る機会があったりします。 今回はうさぎの折り紙の中でも珍しい箸置きの折り方をご紹介したいと思います (= ̄・・・
春がきたら毎年のようにザリガニ釣りに行っています。 釣りと言うか、我が家では『捕獲』と呼んでますが (= ̄∇ ̄=) ニィ 息子が保育園の頃は、釣ったザリガニを全部持って帰ると言って大変でしたけど^^; 今はちゃんと選別し・・・
今回は、運動会やお誕生日会などにおすすめの折り紙のメダルの折り方です^^ 私が子どもの時にも折った記憶がありますし、息子も保育園で教えてもらって作ってきていました。 小さいお子さんでも折り方を教えてあげれば簡単に折れます・・・
千葉県の穴場の花火大会と言えばこれ、旭市の飯岡花火大会です! 広い九十九里浜での海上花火なので、割とどこからでも見ることが出来ます。 ゆったり見るにはちょうどいい感じ! じゃあ内容は大したことないのかと言うとそうじゃない・・・
ムカデに刺されるとダメージは大きいですよね。 もちろん噛まれたことによるダメージもありますが、『ムカデ』という事もあって、焦るし精神的にもやられると思います。 以前に記事でさらっと触れていましたが、キャンプ場でも割と遭遇・・・
今年で市制39年を迎える浦安市の花火大会。 年々規制などが厳しくなってきている印象がありますが、おすすめの花火大会の一つです。 浦安市花火大会は、プログラムが7つのテーマに分かれていて、これはフィナーレの部分です。 開場・・・